なぜ、採用が上手いクリニックは「面接での印象」を信用しないのか?
目次
いつもめでぃまがをお読みいただきありがとうございます。
株式会社船井総合研究所の鈴木です。
先生、こんなお悩みはありませんか?
☑ 面接では好印象だったスタッフが、入職後にすぐ辞めてしまった
☑ スタッフ間の人間関係のトラブルが多く、院内の雰囲気が悪い
☑ スタッフがすぐに離職してしまい、採用と教育にかけた時間とコストが、水の泡になる経験を繰り返している
☑ 結局、妥協して採用してしまっている
これは、先生の「人を見る目」の問題ではありません。
実は、採用が上手いクリニックほど、「面接での印象」という曖昧なものを判断基準にしていない、という事実があります。
では、採用に成功しているクリニックは、一体何が違うのでしょうか?
「印象採用」から「エビデンス採用」へ
「良い人そうだったのに、実際に働いてもらうと期待と違った…」
このように感じた経験がある先生もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、面接官は応募者の「印象」に左右されやすく、それだけではその人の真の能力や性格、自院への適応度を正確に判断することは困難です。
そのため、面接だけでなく、客観的な根拠や実際の行動に基づいて採用を行うことがポイントになります。
ここでは採用がうまくいっているクリニックが実際に取り入れている手法の一部をお伝えします。
1. 適性検査で「人柄や特性」をデータで見る
適性検査を行うことで、「チームワークを重視するタイプか、単独で黙々と作業するタイプか」「変化への対応力はどうか」といったその人の思考パターン、行動特性、ストレス耐性、職務への適性などがデータとして現れます。
特に、「ストレス耐性が高いか低いか」「ポジティブな傾向が強いか、ネガティブな傾向が強いか」といった点は実際にクリニックの採用現場でも重要視される指標になります。
2.職場見学を行い、応募者にマッチするか実際に働いている場をみてもらう
もう一つ効果的なのが、職場見学をしてもらうことです。
応募者は実際の職場の雰囲気や仕事内容を肌で感じることができ、入職後のギャップを減らすことができます。
入職前に「こんなはずじゃなかった」というギャップを減らし、お互いにとってより良い選択をするためにも、職場見学は非常に有効な手法です。
採用ノウハウを一挙公開!オンライン採用セミナー開催!
ここまで、採用のミスマッチを防ぐための「適性検査」と「職場見学」という手法についてご紹介しました。
ですが、先生が本当に知りたいのは、「具体的にどうすればいいのか?」という、実践の部分ではないでしょうか。
その具体的な手順とコツをお伝えするのが、今回の「内科クリニック向け採用戦略セミナー」です。
先生方が明日からすぐに使えるノウハウを具体的にお話しします。
●適性検査の結果を用いて、面接だけでは分からない懸念点を見抜き、採用のミスマッチを防ぐ方法
●スタッフを巻き込み、院内全体の納得感を作る面接フローの作り方
●候補者も安心する「お試し勤務」の効果的な導入事例と注意点
これらは、お伝えする内容のほんの一部です。当日は、最新のSNS・AI活用術も含め、貴院の採用を成功に導くための全てをお伝えします。
▼こんな先生におすすめです▼
☑ スタッフ採用に苦戦をされている方
☑ 応募数が少なく、妥協した採用をしてしまっている方
☑ 採用後のミスマッチで、スタッフの離職が続いている方
☑ 欲しい人材からの応募を増やしたい方
【開催日時】
2025年7月6日(日) 10:00~12:00 @オンライン
2025年7月9日(水) 13:00~15:000 @オンライン
2025年7月10日(木) 13:00~15:000 @オンライン
2025年7月13日(日) 13:00~15:000 @オンライン
今すぐ始められる即効採用戦略セミナー開催!

今回開催する「今すぐ始められる即効採用戦略セミナー」では、このマーケティング的採用活動を内科クリニック向けに特化して体系的に解説し、現場で使える具体的な施策・実例をお伝えします。
さらに、
・採用ミスマッチを防ぐ面接術
・採用業務を効率化させるAI活用術
・’’この職場で働きたい’’と思わせる’’SNSの効果的な使い方
などすぐに実践できるノウハウを多数ご紹介いたします。
▼こんな先生におすすめ▼
・スタッフ採用に苦戦をされている方
・応募が来ても応募数が少なく、妥協した採用をしてしまっている方
・結局採用をしても現場とのミスマッチが起こり、スタッフの離職が発生している方
・欲しい人材からの応募を増やしたい方
【開催日時】
2025/07/6 (日) 10:00~12:00@オンライン
2025/07/9 (水) 13:00~15:00@オンライン
2025/07/10 (木) 13:00~15:00@オンライン
2025/07/13 (日) 13:00~15:00@オンライン