「組織図」の重要性とは

2023年02月08日 (水)

科目:
内科
コラムテーマ:
クリニック・医院開業 スタッフマネジメント スタッフ定着率 採用

クリニック経営を成功に導く!組織図の作成・活用法

クリニックを運営されている院長先生にとって、スタッフマネジメントは尽きることのない課題ではないでしょうか。医院経営においてスタッフマネジメントは必須項目であるにもかかわらず、明確な答えが存在しないのも事実です。
本コラムでは、そのスタッフマネジメントを行う上で極めて重要な要素の一つである「組織図」について解説いたします。ぜひご一読いただき、貴院の経営にお役立ていただければ幸いです。
なぜスタッフマネジメントにおいて組織図が重要なのか、以下で詳しく解説いたします。

スタッフマネジメントにおける組織図の重要性

「組織図なんて、うちの規模では必要ないだろう」
そうお考えの院長先生もいらっしゃるかもしれません。しかし、明確な組織図がないために、知らないうちに以下のような潜在的な課題を抱え込んでいる可能性があります。
•「私(院長)にばかり、ちょっとした報告・相談が集中して、診療に集中できない…」
•「スタッフ同士の連携が不足し、情報共有が滞りがちで、患者さんへの対応にムラが出ている…」
•「頑張っているスタッフがいるのに、どう評価して、どう育成すればいいのか分からない。主任スタッフの育成計画が立てられない…」
•「急な退職者が出ると、毎回焦って募集をかけるばかりで、理想の人材になかなか出会えない…」
これらの問題は、まさに「責任と役割の所在が不明瞭」な組織で頻発する課題です。しかし、組織図を作成し、役割を明確にすることで課題の解決に繋がるでしょう。
•組織内の指示系統が明確化
誰が誰に報告し、誰が誰に指示を出すのかが明確になることで、院長先生への業務量が大幅に軽減されます。
•スタッフが組織内での自身の立ち位置を正確に把握
自分の役割と責任が明確になることで、スタッフは主体的に業務に取り組み、モチベーションと当事者意識が高まります。
組織図をパッと見て理解できるようになるのも大きなポイントです。「何となく」や、開業以来の慣習に頼るのではなく、スタッフみんなが目で見てわかる組織図があれば、クリニック全体の仕組みをきっちり整えられます。
まだ組織図をお持ちでないクリニック様は、この機会にぜひ作成をご検討ください。作った組織図はスタッフで共有するのがおすすめです。全員が自分の役割や、他の人との繋がりをしっかり理解できればクリニック全体の動きがもっとスムーズになり、今よりずっと効率的に運営できるようになります。

船井総研が提供する「未来組織図」による計画的な人事戦略

現状の組織図を作るのは、今の課題を明確にする第一歩です。
でも、本当にスタッフマネジメントを機能させたいなら、もう一歩先を見て、2〜3年後の*「未来組織図」も一緒に作ってみませんか? 「未来の組織図なんて、まだ想像できない」そう思うかもしれません。しかし、未来組織図は、クリニックの将来の成長戦略を、より具体的に、明確に示してくれます。
未来組織図作成のポイント:何のためにつくり、何に注意すべきか?
未来組織図は、ただ「こんな組織になったらいいな」と漠然と描くものではありません。大事なのは、「何のためにその組織図を作るのか」という目的をハッキリさせることです。つまり、あなたのクリニックの経営目標を達成するために、将来どんな人材が、どのポジションに、どれだけ必要なのかを具体的に見通すことです。
未来組織図を作る際の具体的なポイントは次の通りです。
1. 2〜3年後の経営目標にしっかり連動させる
「新しい医療サービスを始めたい」「患者数を○%増やしたい」「分院を出したい」など、具体的な目標から逆算して、それを実現するためにどんな人員体制が必要かを考えます。これは単なる理想図ではなく、目標達成に欠かせない「戦力」の配置図として捉えてください。
2. 将来的な階層や部署の増加を考慮に入れる
クリニックが成長した時、どんな専門部署や、マネジメントを担う役職が必要になるかを予測し、変化に柔軟に対応できる組織構造を検討します。今は小規模でも、数年後の組織の「骨格」を設計する意識が大切です。
3. 不足が予想されるポジションやスキルを明確に書き出す
目標達成に向けて、今足りないポジションや、将来的に必要になるであろう新しいスキルをハッキリさせましょう。これによって、計画的な採用活動や、効果的な人材育成の具体的なロードマップが見えてきます。
この未来組織図こそ、行き当たりばったりの採用活動やその場しのぎのスタッフ教育から脱却し、中長期的な視点でクリニックを成長させるための羅針盤になるでしょう。
中長期的な医院経営を目指す上では、未来組織図の作成にぜひ着手してみてください。

無料経営相談受付中

船井総研の無料経営相談では、クリニック経営に特化した専門コンサルタントが、貴院の個別具体的な状況に合わせて、実践的な解決策をご提案いたします。
船井総研は、集患戦略の立案からスタッフの育成、業務効率化、組織の活性化まで、クリニック経営に関わるあらゆる課題に対応しサポートいたします。
オンラインでのご相談も可能ですので、全国どこからでも時間や場所を気にせずお気軽にご利用いただけます。
まずはお気軽にお問い合わせください。

この記事を書いたコンサルタント

内視鏡チーム

無料経営相談のお問い合わせ
contact us

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-210 (受付時間 平日9:00~18:00)

病院・クリニック経営.comを見たとお伝えください。

デジタル化戦略レポート

×
医療・介護向けM&A

×