「クリニックにおける新人教育で伝えるべきこととは」/「めでぃまが!」〜皮膚科版〜

2019年04月18日 (木)

科目:
皮膚科・美容皮膚科
コラムテーマ:
教育

┏━┳━┳━┳━┓
┃医┃療┃経┃営┃
┗━┻━┻━┻━┛

いつも大変お世話になっております。
船井総合研究所の運営チームです。

さて、今回のメルマガでは、
「クリニックにおける新人教育で伝えるべきこととは」
と題して、お送りします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今回のメルマガの内容
1.新人のやる気がなくなる理由
2.仕事の「やり方より在り方」から伝えましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【 1.新人のやる気がなくなる理由 】

皆さんの医院では、新人さんの教育をここから始めていませんか?
「とりあえず、受付のPC操作から始めようか!」
「会計マニュアルを読んで、予習してきてね!」
「タイピングスキルを上げるために毎日練習してね!」

いかがでしょうか??

当然、新人さんは医院で一番仕事ができない存在なので、
できることを増やすために指導してあげようという先生方の気持ちは、
私もすごくすごく理解できます。

ただ、最近すごく感じるのは「初期教育は在り方教育から始めるべきだな」ということです。

なぜなら、仕事の在り方を理解できないまま、やり方ばかり教えてもらい、
そのまま医院の仲間として働き続けると、
どこかで必ず、やる気の限界が来るからです。

入職して半年が経ち、また一年が経つと、
確かにできることは増え、仕事の守備範囲も広がったけど、
なんだかイマイチやりがいも得られず、ルーチン業務ばかりに。

そこで、院長が新たな業務をお願いしても、本人は否定的で、
「なぜこんなことをしなければいけないのか?」となります。

なぜなら、仕事の意味付けがない、からです。

だからこそ、それを一番初めに伝える。
それが大事だと感じます。

【 2.仕事の「やり方より在り方」から伝えましょう。 】

では、在り方教育とは何か。

それは、「仕事とは何なのか」「なぜ仕事をするのか」という問いについて、
先生方なりの解釈を伝えてあげるということです。

もっと言うと、医院がなぜ存在し、どこに向かって進んでいこうとしているのか。
そのために、この仕事が必要だけど、この仕事がどういう人に貢献できるのか。
それによって、医療機関に収益が上がることがなぜ大切なのか。

実際にこのようなことを、初期教育できっちり伝えている先生もいらっしゃいます。

4月も末に近づき、いまさら新人にそんなことを伝えるのもなぁ…
という先生方もいらっしゃると思います。

でも、このような話を伝えることに、タイミングは関係ないと思います。

むしろ、早ければ早い方が良いと思いますので、
時間がある時にご自身で整理し、言語化してみるのもおススメです。

参考まで。

【毎月3医院様限定!無料経営相談のご案内】

下記のようなお悩みをお持ちの先生はいらっしゃいませんか?
□スタッフをもっとうまく活用したい
□患者さんを多く集めたい
□患者さんの待ち時間をもっと短くしたい
□スタッフの残業時間を減らしたい
□自費治療(美容医療)に参入してみたい
□美容医療をもっと活性化したい

毎月3医院様限定で、
皮膚科専門のコンサルタントによる無料経営相談を承っています。

▼お申込みはこちらから▼

https://lp.funaisoken.co.jp/mt/form01/inquiry-S033.html?siteno=S033

同じテーマで記事を探す

この記事を書いたコンサルタント

運営チーム

無料経営相談のお問い合わせ
contact us

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-210 (受付時間 平日9:00~18:00)

病院・クリニック経営.comを見たとお伝えください。

デジタル化戦略レポート

×
医療・介護向けM&A

×