外来クリニック向け【いまさら聞けない】負担が少なく訪問診療をはじめるための3つのステップ!
目次
いつもメルマガをご覧いただきありがとうございます。
船井総合研究所の向井でございます。
日本の多くの地域で外来患者数が減少傾向にあり、
今後のクリニック経営において外来診療のみでの売上増加には限界があると感じていらっしゃる先生も多いかと存じます。
こうした時流の中で、
地域によっては2040年以降も患者数が増え続けると予測される訪問診療は、クリニックの持続的な成長に不可欠な分野と言えるのではないでしょうか。
これからは院長が取り組みたいと思うことに加えて
社会、地域から“求められていること”に取り組むことが重要になります。
一方で、「訪問診療を始めるのは大変そう…」「夜間休日対応が増えて外来に響くのでは?」「医師やスタッフがいない」といった不安から、一歩踏み出せないでいる先生方も少なくないかと思います。
確かに訪問診療を広範囲に行う場合、
多大な労力とプライベートの犠牲が必要になる場合もあります。
しかし外来メインのクリニックが訪問診療を始める場合、
イメージするような一般的な訪問診療とは異なり、外来診療を続けながら無理なく始めることが可能です。
院長先生一人でも、または最小限の体制で無理なく訪問診療をスタートさせることができます。
今回は外来診療をつづけながら負担少なく訪問診療をはじめるためのまずは取り組んでいただきたい3つのステップをご紹介します。
負担が少なく訪問診療をはじめるための3つのステップ
訪問診療を始めるには、外来と同じくらいの労力がかかるのではないか と思われがちですが、まずは3つのことに取り組むだけでもすぐにスタートさせることができます。
①必要となる届け出、書類を整備する
訪問診療をこれから行うクリニックの場合は、適切な診療報酬単価で訪問診療を実施するために、最低限必要な届け出と書類の整備が必要です。
すでに少しでも訪問診療を行っている場合は、現状の実績で出せる届け出を確認することをおすすめいたします。
訪問診療を行い実績がついてきたら、外来の収益アップにつながる可能性もあります。
②外来患者さんに向けた訪問診療の広報資料を作成する
最初にアプローチすべきは既存の外来患者です。
通院されている患者さんなので、基本的には軽症の方で急変が起こりにくく、夜間休日対応をすることがほとんどありません。
外来患者さんに訪問診療のご案内ができるよう広報資料を作成しましょう。
広報資料には、
訪問診療のメリット、訪問診療でできる医療的処置、外来との違い、外来クリニックだからこその強み、訪問診療の料金表などを記載すること患者、家族がイメージと理解がしやすくなります。
このような資料を外来の待合室に配置し、院長だけでなくスタッフの方々も説明できるようにしておくと効果的です。
③スタッフへの訪問診療説明会を実施する
院長先生一人から始められるとはいえ、スタッフの中には業務増加への不安を感じる方もいるかもしれません。
そこで一度スタッフの方々を集め、「なぜ当院が訪問診療を始めるのか」「どのように進めていくのか」「外来患者さんへの訪問診療の説明方法」などを院長先生から直接説明する機会を設けることが重要です。
このようなことを実施することにより、スタッフの方々に安心していただけますし、訪問診療に協力的なスタッフも見つかる可能性がございます。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
今回は
『負担が少なく訪問診療をはじめるための3つのステップ』についてご紹介いたしました。
外来メインのクリニックでは、
既存の軽症患者さんから訪問診療を始めることが多く、急変のリスクも比較的低いため、夜間休日対応の負担も抑えられます。
地域の訪問看護ステーションなど多職種と連携することで、さらに負担を軽減し、患者さんへの安心感も提供できます。
今回ご紹介した内容は訪問診療を始めるための入り口です。
さらに詳細なノウハウや具体的なツール、成功事例を知ることで、よりスムーズに、より確実に訪問診療をクリニックの経営の柱として確立していくことが可能です。
今後外来診療だけでなく訪問診療を開始しようとお考えの方
すでに訪問診療に取り組まれており今後どのように成長していけばよいかとお考えの方は
現在申し込み受付中の『外来診療をつづけながら無理なくはじめる訪問診療セミナー』にお申込みいただければと思います。
来場型のセミナーだからこそお伝えできる情報や熱気があります。
ゲスト講師の貴重な成功事例をお聞きするチャンスとなっておりますので、ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。
外来診療をつづけながら無理なくはじめる訪問診療セミナー

▼外来診療をつづけながら無理なくはじめる訪問診療セミナー▼
【大阪会場】2025/06/29 (日) 13:00~16:00
【東京会場】2025/07/06 (日) 14:00~17:00
※各回同じ内容のセミナーを行います。ご都合の良い時間帯にご参加ください。
▼外来診療をつづけながら無理なくはじめる訪問診療セミナー▼
セミナー詳細・申込はこちらから
https://www.funaisoken.co.jp/seminar/129216