眼科医の先生方へ
いつも「めでぃまが!」をお読みいただきありがとうございます。
船井総合研究所の渡邊です。

本コラムでは、眼科クリニック経営に役立つトピックスやヒントをお届けしています。

物価高に負けない!コスト増時代を乗り越えるために

最近の物価高にお悩みの先生方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
実際に、帝国データバンク社が試算している「カレーライス物価指数」では、2020年度平均を100とした場合、2025年3月には153.7というデータも出ています。

多くの業界で価格転嫁が進む一方で、診療報酬は年々厳しくなっていく状況です。このコスト増の時代に対抗していくためには、やはり医業収益を増やしていくことが求められます。

医業収益を伸ばすための方策として、近年ますます重要度を増しているのが「WEB集患」です。
コンサルティングの現場でも、「ホームページやGoogleマップを見て来院しました」という患者様が増えたというお話をよく伺います。
全国的にもWEB経由での集患割合は増え続けており、多くのご施設で新規の患者様の4割近くがWEB経由となっているのが実情です。

このような状況を踏まえ、WEB集患をはじめとした集患だけでなく、効率化・マネジメント・人事・労務と幅広いテーマにおいてクリニックの経営戦略について共に学び、考える場として「クリニック経営研究会」を開催いたします。
毎回の研究会では、このコスト増時代における眼科クリニック経営のあり方もテーマの一つとなっています。

近隣に競合の眼科が開業した、患者数が増えない、WEBからの集患を強化したいが何から手をつければ良いかわからないなど、様々なお悩みをお持ちの先生方に、きっと解決のヒントが見つかるはずです。
全国の試行錯誤しながらも、しっかり経営を考える先生方と一緒に学んでみませんか?

【無料招待】
クリニック経営研究会




【開催概要】
日程:2025年11月30日 (日)
時間:11:00~16:30
場所:船井総研 東京本社
アクセス:東京駅八重洲南口徒歩1分(東京ミッドタウン八重洲35階)

どんなお悩みや課題をお持ちでも、クリニック経営を学びたい、しっかりクリニック経営をしていきたい、とお考えの先生方は一度参加してみてください。新しい世界が広がると思います。

この記事を書いたコンサルタント

渡邊 栄

プロフィール詳細

大学卒業後、企業信用調査会社にて5年勤務。その後製薬企業のMR・サプライチェーン部門にて10年以上眼科領域を担当、経営学修士(MBA)修了。
中途で船井総合研究所に入社し、眼科クリニックを専門としたコンサルティング活動に従事。
緑内障・硝子体注射・アレルギー・感染症などの分野に強く、安定したクリニック成長のお手伝いをしている。
クリニックの業績UPと無理のない診療体制構築の両面からクリニックの発展に尽力している。

無料経営相談のお問い合わせ
contact us

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-210 (受付時間 平日9:00~18:00)

病院・クリニック経営.comを見たとお伝えください。

デジタル化戦略レポート

×
医療・介護向けM&A

×