いつも産婦人科・婦人科の経営メルマガ「めでぃまが」をご覧いただき、ありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
このメルマガは産婦人科・婦人科のクリニック経営のポイントを定期配信しています。
日々の診療、分娩等でお忙しい中、少しでもクリニック経営のお役に立てるよう執筆しています。クリニック経営に関する無料経営相談も1院1回のみですが、受け付けておりますので、クリニック経営にお悩みの先生は、是非ご利用ください。
年始早々に、東京都が無痛分娩費用の補助を検討というニュースが出ました。
正常分娩でも費用補助を検討しないと負担が多い東京都ですが、無痛分娩に対して補助検討ということです。麻酔科医等の医師在籍、蘇生機器が整備されている医療機関での分娩が助成条件になるとのことですが、まだ正式決定ではありません。
23年の統計で出た、合計特殊出生率が0.99となった東京都ですので、危機感は大きいのだと思いますが、近隣県特に県境の市町村や医療機関からは反発の声も上がりそうです。
どちらにせよ安心できるお産、負担の少ないお産は全医療機関の課題ですので、行政がバックアップする形は今後も増えてくると思われます。
各医療機関は制度も活用しながら、エリア特性に応じてサービスを変えていく必要はありますので、丁寧な情報発信とともに25年も経営のかじ取りをしていただければ幸いです。
変わっていくべき期間の猶予は少し減ってきたと感じております。少しでも先生方のお役に立てればと今後も経営に関する情報発信をしていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
無料経営相談のご案内

今回も弊社コラムをお読みいただきありがとうございました。
医院の方向性を検討されている先生、診療効率化にお悩みの先生、特定層の増患に興味がある先生で当コラムを閲覧いただいた先生は、無料経営相談受け付けています。
無料経営相談のお申込みは下記より
※無料経営相談をご利用いただく場合は、担当コンサルタントにお繋ぎするため、相談内容欄に、「野田希望」とご記入ください。
同じテーマで記事を探す
この記事を書いたコンサルタント

野田 陽一郎
安定した医院経営のお手伝いをしております。
医院の状況、院長の想いに合わせたアドバイス・現場での実践を得意としております。
安定成長させるクリニック経営、しっかりした診療を提供しながら利益もしっかり残すクリニック経営に関するお悩みは、ご相談ください。