いつも産婦人科・婦人科の経営メルマガ「めでぃまが」をご覧いただき、ありがとうございます。

このメルマガは産婦人科・婦人科のクリニック経営のポイントを定期配信しています。

日々の診療、分娩等でお忙しい中、少しでもクリニック経営のお役に立てるよう執筆しています。クリニック経営に関する無料経営相談も1院1回のみですが、受け付けておりますので、クリニック経営にお悩みの先生は、是非ご利用ください。

 令和6年の出生数が68万6,061人と、前年の72万7288人より4万1,227人減少しました。
 第1子出生時の母の平均年齢は、前年と同じ 31.0 歳となっています。

 関連指標として、婚姻件数は48万5,063組で前年より1万322組増加しています。平均初婚年齢は、夫31.1歳、妻29.8歳で前年の29.7歳より上昇しています。他に離婚件数は18万5,895組で前年より2,081組増加しています。

 正常分娩の保険適用化議論も進む中で、少子化の難題と経営のバランス取りに苦労されている先生方もいらっしゃると思います。

 特に産科において、一時期のピークより減少傾向で持ち直す見込みが薄い場合には、スタッフの配置転換などをスピード感持ってやる必要があると感じています。

 昨今の物価高騰で経費が急増しているところもあると思いますので、かつてのスタッフ配置だと余裕が出てしまうケースが多いと思いますので、その場合は配置転換が必要です。

 逆に近隣での分娩中止や廃院がある場合は、増強していくことになりますが、採用難ですので、こちらも急いで人の手配、医院の魅力出しが求められます。

 いづれにせよ、HPVワクチンの公費接種の波もピークは過ぎたと思いますので、次の手をどんどん打っていく必要があります。

無料経営相談のご案内


今回も弊社コラムをお読みいただきありがとうございました。
医院の方向性を検討されている先生、クリニック経営に悩まれている先生で当コラムを閲覧いただいた先生は、無料経営相談受け付けています。

無料経営相談のお申込みは下記より
※無料経営相談をご利用いただく場合は、担当コンサルタントにお繋ぎするため、相談内容欄に、「野田希望」とご記入ください。

この記事を書いたコンサルタント

野田 陽一郎

プロフィール詳細

安定した医院経営のお手伝いをしております。
医院の状況、院長の想いに合わせたアドバイス・現場での実践を得意としております。
安定成長させるクリニック経営、しっかりした診療を提供しながら利益もしっかり残すクリニック経営に関するお悩みは、ご相談ください。

無料経営相談のお問い合わせ
contact us

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-210 (受付時間 平日9:00~18:00)

病院・クリニック経営.comを見たとお伝えください。

デジタル化戦略レポート

×
医療・介護向けM&A

×