ホームページからどれだけ来院につながっているか把握してますか?集患対策をする上で確認すべき指標をご紹介!
Table of Contents
いつもめでぃまがをお読みいただきありがとうございます。
株式会社船井総合研究所の今です。
クリニック運営の安定には、【集患】は欠かせません。
競合の増加、患者動向の変化、人口減少等の影響を受け、
ここ数年、患者数が減少してきている…
というようなお声をよくお聞きします。
集患の施策を変えないままでいると、
今後、右肩下がりに患者数が減少していく可能性が高まります。
集患対策は、クリニックを発展させていく上で、
外部環境の変化に合わせながら、常に対応していくことが大切です。
また、さまざまなホームページの対策を進めている先生方もいらっしゃるかと思いますが、
効果検証をしながら、集患に結び付く対策を実現するためにも、
“自院のホームページをどれくらいの数の人が見ているのか”
“ホームページきっかけでどれくらいの患者が来院されているのか”
というような数値指標を確認していくことが重要です。
そこで今回は、新患を増やしていく上で抑えていただきたい
ホームページの3つの数値指標をお伝えします。
新患数を増やすためのWeb対策に必要な数値指標
新患数を確保していく上では、
まずは、患者さんに当院を知っていただく必要があります。
患者さんが、クリニックを調べる主な手段は”Web(ホームページ)”です。
そのため、新患数を増やしていくためには、
Web上で自院のホームページを見つけてもらい、
ホームページを見た人に選んでもらう必要があります。
対策としては、
ホームページに訪れる人を増やす対策
ホームページに訪れた人が来院される率を増やす対策
に大きく分けられます。
そして、それらの指標となる基本的な数値は
①ホームページの閲覧人数
②ホームページきっかけで実来院された新患数
③ホームページ来院率(②÷①)
の3つがあります。
新患数を増やすためのWeb対策に必要な数値指標
新患数を確保していく上では、
まずは、患者さんに当院を知っていただく必要があります。
患者さんが、クリニックを調べる主な手段は”Web(ホームページ)”です。
そのため、新患数を増やしていくためには、
Web上で自院のホームページを見つけてもらい、
ホームページを見た人に選んでもらう必要があります。
対策としては、
ホームページに訪れる人を増やす対策
ホームページに訪れた人が来院される率を増やす対策
に大きく分けられます。
そして、それらの指標となる基本的な数値は
①ホームページの閲覧人数
②ホームページきっかけで実来院された新患数
③ホームページ来院率(②÷①)
の3つがあります。
~各々の数値指標について~
①ホームページの閲覧人数
自院のホームページに訪れた方の人数です。
Googleアナリティクスというツールを使用することで把握することができます。
今まで調べたことがない場合は、ホームページの制作会社に確認していただければと思います。
②ホームページきっかけで実来院された新患数
ホームページによる来院数を把握するには、
クリニックで新規の患者さんに”来院経路のアンケート”を行い、集計する必要があります。
最近では、Web問診にそのアンケートを組み込むクリニックも増えてきています。
マーケティング(集患)において大切な指標となるので、
ぜひ来院経路のアンケートを取って、数値を集計していただければと思います。
③ホームページ来院率(②÷①)
②を①で割ることで算出します。
ホームページをリニューアルしたり、
新しいコンテンツを追加してホームページの中身を変えた場合は、
③ホームページ来院率 が変わっているかを確認してみてください。
集患を強化していくクリニックの
目標の指標として、
まずは
①ホームページの閲覧人数
3000〜4000人
②ホームページきっかけで実来院された新患数が
80〜100人
③ホームページ来院率
2〜3%
を目指していただければと思います。
また、
業績を伸ばし続けている整形外科クリニックのホームページでは、
①ホームページの閲覧人数
4000〜10000人以上
②ホームページきっかけで実来院された新患数が
100~200人以上
③ホームページ来院率
3~4%以上
という事例も多くございます。
集患対策の精度を上げて、患者数を増やしていくには、
これらの数値指標を定期的に確認をしながら、
施策の効果検証をしていただければと思います。
ホームページの閲覧数や
ホームページきっかけの来院数をあげていくには、
・ホームページの内容(文章)を充実させる
・イラストや写真などを用いて魅力的なデザインにする
・Web広告を打つ
などの対策を行い、
差別化をしていく必要があります。
具体的な対策方法を知りたい方は、
Webセミナー『安定して月商2,000万円を超える整形外科クリニックの作り方セミナー』
で事例をもとに解説いたしますので、ぜひご参加ください。
ホームページからどれだけ来院につながっているか把握してますか?集患対策をする上で確認すべき指標をご紹介!

延べ140名以上が参加した定番の月商2,000万円をテーマにしたセミナーです!
本セミナーでは安定して月商2,000万円を実現させるための売上計画の立て方・取り組みのポイントや、月商2,000万円に到達しているクリニックが実際に行ってきた取り組み事例を解説します。
◆下記に当てはまる先生方はぜひご参加ください!
☑月商2,000万円を超えた整形外科クリニックの実際の成功事例を知りたい先生
☑整形外科クリニックの基本成長パターンを知りたい先生
☑自院が目指したいクリニック像やビジョンが決まっていない先生
☑月商2,000万円を突破するイメージが持てず、戦略も分からない先生
☑今後の自院が目指せる目標数値を知りたい先生
◆開催日程
1日目:2024/10/19 (土) 16:00~17:30 オンライン開催
2日目:2024/10/20 (日) 10:00~11:30 オンライン開催
3日目:2024/10/20 (日) 14:00~15:30 オンライン開催
4日目:2024/10/26 (土) 16:00~17:30 オンライン開催
同じテーマで記事を探す
この記事を書いたコンサルタント

今勝彦
札幌医科大学を卒業後、作業療法士として、急性期~回復期脳神経外科病で勤務。
現場での臨床や指導経験に加え、大学院での研究、学会発表等幅広い経験を持つ。
船井総研入社後は、臨床経験をもとにした業績向上、医療の質向上のために、運動器リハビリの立ち上げ、集患対策、マネジメントなど様々なコンサルティングを実施している。