【見落としがちな落とし穴】患者さんを逃していませんか?HPのウラにある本当の原因

いつもお読みいただきありがとうございます。

新しいクリニックをスマートフォンで検索することが当たり前になった現代において、ホームページ(HP)対策は集患の生命線と言っても過言ではありません。多くの先生方が、HPのコンテンツの充実やSEO対策に力を入れていらっしゃることと思います。

しかし、集患において本当に重要なのは、「HPにアクセスしてから、実際に患者さんが自院に来院するまで」の流れをスムーズにすることです。
せっかくHPに興味を持ってもらえても、その後の情報が不足していたり、予約方法が分かりにくかったりすると、患者さんは他のクリニックへと離れていってしまう可能性があります。

具体的には、以下の点についてHP上で明確に案内することが重要です。

予約の可否と方法: 初めての患者さんが予約できるのか、直接来院しても良いのかを明記しましょう。
予約手段: 電話とWeb予約の両方に対応している場合は、それぞれの方法を記載します。
Web予約ボタンの配置: スマートフォンで見た際に、予約ボタンがすぐにタップできる場所に設置されているか確認しましょう。
Web予約時の情報入力: 患者さんがストレスなく予約を完了できるよう、入力項目は必要最低限に留めましょう。
詳細なアクセス情報: 最寄りの駅からの道順や、目印となる建物などを具体的に記載しましょう。地図アプリとの連携も有効です。
駐車場案内: 車で来院する患者さんが多い場合は、駐車場の有無、場所、台数、料金などを詳しく案内しましょう。

弊社のクライアント様の中には、これらの情報をまとめた「初めて受診される方へ」という専用ページを作成し、初めて当院を訪れる患者さんが安心して来院できるよう、丁寧に情報提供されているクリニック様もいらっしゃいます。

改めて、Web対策における重要なポイントを整理します。
① HPへのアクセス数を増やす:SEO対策、MEO対策、Web広告などを活用する
② HPを見て来院したいと思わせる:魅力的なデザインや充実したコンテンツを提供する
③ 来院への導線を整備する:電話、Web予約への導線を分かりやすく整える

今回のコラムでお伝えした③の「来院への導線の整備」は、意外と見落とされがちな盲点です。
ぜひこの機会に、先生ご自身のクリニックのHPを見返し、患者さんがスムーズに来院できるような導線になっているか確認してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【5月東阪開場にて開催!】SAS強化セミナー


▼本セミナーで学べるポイント
・内科クリニック経営に影響を与える睡眠領域の時流予測
最新の内科クリニック業界のマクロ分析と時流について解説します。クリニック経営強化のためのSAS診療を中心とした事業戦略について、事例を交えて具体的にお伝えさせていただきます。

・月間CPAP管理件数300件超!成功事例から学ぶSAS診療導入・強化のステップ
月間CPAP管理件数60件→300件と5倍成長を達成したクリニックの院長先生から、具体的な成功事例をお伝えいただきます。月間CPAP管理件数300件までに立ち向かった壁やその突破方法は、現在のSAS診療に壁を感じている先生方にとって必見の内容です。

・SAS診療に関わる診療報酬の仕組みと、収益を最大化するためのノウハウ
睡眠時無呼吸症候群は生活習慣病管理料と併算定可能になったことや、オンライン診療が保険適用になったことなど関係する診療報酬が複雑に変化しています。診療報酬を理解し、収益を最大化するための取り組みについて全国150クリニックで効果のあったノウハウをご共有させていただきます。

・月間CPAP管理件数300件を超えるまでの壁と突破方法
月間CPAP管理件数が300件を超えるまでには、100件、150件といった節目ごとに、集患の壁が立ちはだかり、その都度、試行錯誤を繰り返しながら突破してきました。
本セミナーでは、これらの壁に直面した際に、どのような考え方で集患対策を講じてきたのか、成功事例だけでなく、試みたもののうまくいかなかった事例も包み隠さずお伝えいたします。

この記事を書いたコンサルタント

久保田 駿

プロフィール詳細

首都大学東京(現・東京都立大学)を卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。入社後は、土地活用事業、人材紹介サービス事業でのコンサルティングに携わり、現在は医療業界において眼科クリニックを専門としてコンサルティング活動に従事している。
地域の患者様に選ばれるクリニックづくりのために、外来患者の集患や患者満足度を下げずにより多くの患者様を診療を可能にする診療効率化の支援を実施。
特にHPを中心とした集患体制の構築と、院長だけでなく、現場スタッフの意見や患者様から声を鑑みながら、院長・スタッフ・患者様の三方良しを目指した実行サポートを得意としている。
クリニックの業績UPと無理のない診療体制の構築の両面からクリニックの発展に尽力していく。

無料経営相談のお問い合わせ
contact us

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-210 (受付時間 平日9:00~18:00)

病院・クリニック経営.comを見たとお伝えください。

デジタル化戦略レポート

×
医療・介護向けM&A

×