皆様 こんにちは!
船井総合研究所の高橋でございます。
いつもめでぃまがをお読みいただき、ありがとうございます。

本日は「新患の重要性」というテーマでお送りいたします。

耳鼻科に来院する患者さんをセグメント分けすると、大きく下記3種類に分類できます。

・新患
:初めて自院を受診される患者さん
・再初診:別の疾患で再受診か、期間が空いて再受診される患者さん
・再診:継続治療で受診される患者さん

やはり患者数を増やしていくためには、新患が重要になります。

船井総研独自の分析による数値ですが、新患がレセプト枚数に対してが20%を切っていると医業収入が伸び悩む可能性が高い傾向があります。

しかしながら、新患数が多く3000名以上/年の場合はその限りではありません。再初診・再診が多いため、比率が小さくなっています。

新患の減少は、1~2年後に時間差でレセプトの減少に繋がってきますので、
新患が減っている場合、全体の患者さんも減ってしまいます。

そうならないために、下記のような施策をする必要があります。

・ホームページのリニューアル
・専門サイト・LPの構築
・SEO対策
・WEB広告
・SNS広告 など

新患を増やす施策としてアナログの施策も重要ですが、スマホが根付いた現代においてはWEBの対策が優先順位が高いと言えます。

ただ一言でWEBの対策と言っても
「何をどう対策すればいいのかわからない」
とお困りの先生方もいらっしゃると思います。

そのような先生は、ぜひ今開催中の
耳鼻科「年間2億円へのロードマップ」セミナー
にお越しになりませんか?

本セミナーでは、年間医業収入2億円を実現するためのステップとして、新患を増やすWEB対策について説明しております。

先生のお力になれると思います。ぜひお待ちしております!

この記事を書いたコンサルタント

高橋 翔

船井総研に入社後、主に製造業におけるオペレーションDX、Webマーケティングを通じ業績アップをサポートしてきた。

現在は、製造業で実績を残したWebマーケティングやDXの知識を生かし耳鼻咽喉科のコンサルティングを行っている。

お客様の課題に徹底的に寄り添い、課題を解決するための適切なソリューションを提供することをモットーとしている。

無料経営相談のお問い合わせ
contact us

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-210 (受付時間 平日9:00~18:00)

病院・クリニック経営.comを見たとお伝えください。

デジタル化戦略レポート

×
医療・介護向けM&A

×