【予約システムの選択肢】成功医院の活用事例大公開
目次
平素よりお世話になっております。
船井総合研究所の朝日 伶(あさひ りょう)です。
「保険にも自費にも活用しやすい予約システムってないの?」
「自費施術もWEB予約できるようにしたいのに、今の仕様だとややこしい。。」
「予約システムって結局どれが良いの?」
全国の皮膚科・形成外科・美容皮膚科・美容外科クリニックの先生方とお話していると、上記のようなお声をいただく事が多いです。
今、本メルマガをお読みの先生も予約システムを導入する際も導入した後も、どのシステムが自院に最適なのか考えたことがあるのではないでしょうか。
実際に、患者さん目線においてもスタッフさん目線においても、予約システムの使いやすさは業績UPにつながる重要なポイントになります!
・予約完了までの流れが複雑であれば、離脱の可能性が高くなる
・予約システム画面が見づらければ、予約完了までたどり着けない
・そもそものシステムが整っていなければ、ブッキングの可能性が出てくる
最近、自費導入・強化を考える先生が増加してきていることに併せて、予約システムに対する懸念も増加してきている傾向にございます。
そこで、今回一つの予約システムについてご紹介いたします。
「メディカル革命」の活用事例ご紹介
2025年5月に開業し、メディカル革命を導入しているみねぎし皮ふ科形成外科 院長 峯岸芳樹氏にお話を伺いました。
Q.予約システムを選ぶのに大切にしていたことは何ですか?
A.保険診療も自費診療も展開したかったため、保険診療にも自費診療にも使いやすいものを選びたかった。
Q.メディカル革命のオプションで導入しているものは何ですか?
A.以下を導入している。
・LINE連携
・スマートチェックイン
・QRラベルプリンタ
・呼び出しディスプレイ
・レシートプリンタ
・連鎖予約
保険と自費にも対応しやすい点やLINEでカンタンに予約が取れることに魅力を感じ、導入を決めたようです!
より詳しく、予約システムの活用事例を聞きたい先生は、是非とも以下、無料のオンラインセミナーにご参加くださいませ。
「メディカル革命」の活用事例大公開セミナー

この記事を書いたコンサルタント

朝日伶
慶應義塾大学理工学部 卒業。
新卒で船井総合研究所に入社。皮膚科・美容皮膚科専門コンサルタント。集患対策を軸にコンサルティングを展開。集患に留まらず、業務効率化やスタッフマネジメントにも定評がある。短期的な売上UPだけに焦点を当てるのではなく、長期的に価値あるクリニック形成や院長・スタッフ・患者様を幸せに導く事に重きを置いている。