その採用方法で、大丈夫!?
目次
いつもめでぃまがをお読みいただきありがとうございます。
株式会社船井総合研究所の鈴木です。
近年、医療業界では人材確保が大きな課題となっています。
特に整形外科クリニックにおいては、
理学療法士の採用に苦慮されているケースも少なくありません。
「今の採用方法で、本当に優秀な人材を確保できているのか?」
「応募は来るものの、なかなか定着しない…」
「そもそも、どうすれば応募が増えるのか分からない」
このようなお悩みを抱えていらっしゃる先生もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、整形外科クリニックの先生方に向けて、
有効的な採用方法について解説します!
ぜひ最後までお読みください!
なぜ、採用できない!?
優秀な人材を確保することは、クリニックの成長に不可欠です。
しかし、なかなか応募が集まらない、
面接まで進んでも辞退されてしまう、
といったお悩みをお持ちではないでしょうか?
その原因の一つに、
「クリニックの魅力が十分に伝わっていない」
という問題が挙げられます。
「うちは良いクリニックのはずなのに、なぜ応募がないんだろう?」
そう感じているとしたら、それはもしかしたら、
クリニックが持つ本当の魅力を、求職者に効果的に伝えられていないからかもしれません。
求職者は、給与や福利厚生といった条件面はもちろん重要視していますが、
それだけではありません。
下記のような多岐にわたる情報を求めています。
・働く場所としての「クリニックの雰囲気」
・そこで働く「スタッフの人柄」
・提供する「医療の質」
・「自身の成長機会」
しかし、募集要項や求人票だけでは、
これらの「目に見えない魅力」を伝えるのは非常に難しいのが現状です。
型通りの情報だけでは、数多ある求人の中に埋もれてしまい、
クリニックの個性が霞んでしまう可能性があります。
PT8名で月商2,400万円を達成!整形外科クリニックの採用戦略とは?
都心部の限られたスペースながら、月商2,400万円を達成されている
クリニックでは、人材確保に並々ならぬ工夫をされています 。
スタッフの皆様が働きやすいと感じる環境づくりを強く意識されており、
求職者に注目されるような「採用サイト」を作成しております 。
ただ求人情報を羅列するだけでなく、
クリニックの理念や働きがい、
スタッフの声などを具体的に伝えることで、
求職者は入社後のイメージを掴みやすくなります。
また、写真や動画を活用し、職場の雰囲気やスタッフ間の良好な関係性を
視覚的に訴えることも非常に効果的です。
特に理学療法士の採用においては、
リハビリ室の環境や設備、教育体制などを詳しく記載することで、
求職者の関心を引くことができます。
さらに、スタッフが意見を言いやすい環境を整備し、
「働きやすさ」を追求しています 。
スタッフからの提案であれば、まずは受け入れる姿勢を大切にされており、
スタッフの意見が経営改善に繋がったこともございます 。
このような取り組みは、スタッフの定着率向上に繋がり、
結果としてクリニックの業績アップに貢献しているのです 。
採用活動は、単に人数を増やすだけでなく、
クリニックの持続的な成長を支える重要な経営戦略の一つです。
ぜひこの成功事例を参考に、採用方法を見直してみてはいかがでしょうか。
さらに詳しく知りたい先生は、下記セミナーをご確認ください。
わずか53坪で月商2400万達成した整形外科クリニックの軌跡

『わずか53坪で月商2400万達成した整形外科クリニックの軌跡』
都心型整形外科クリニックの3億モデル徹底解説! 都心のビル診で3億規模のクリニック作りセミナー
2017年に江東区の北砂二丁目に整形外科を開業し業績を拡大し続け、2025年には月商2500万ペースの売上アップを実現している荻野大輔先生にご登壇いただきます!
▼日時
2025/08/03 (日) 10:00~12:30
@船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
本セミナーで学べるポイント
・都心部の狭所のクリニックでの3億規模の売上のつくり方
都心部で開業される場合、ビル中の診療所となるクリニックも少なくありません。スペースの限界と思い業績アップを断念されている方も多くいらっしゃるかと思いますが、選択と集中で3億規模まで業績アップは可能です。
・都心部でもレセプト枚数の増やし方
都心部のクリニックでは社保の比率が高まりレセプトが溜まりにくいというご相談をよくお聞きします。レセプト枚数が増えてきているクリニックでの実際の取り組みを基に成功のポイントをお伝えいたします。
・ビル診での高生産のクリニックのつくり方
スペースに限りがあるため、人員を増やすことが難しく、スペースを必要とするサービスにも限界があります。その中でいかにして選択と集中を行い、患者様に必要なサービスを削ることなく高い生産性を維持するかをお伝えいたします。
・競合の多い都心部での理学療法士の採用の手法
整形外科のクリニックの数も増えてきており、理学療法士の採用の難易度が非常に上がってきている中で、理学療法士を10名以上採用出来ているクリニックが実践している取り組みをお伝えいたします。
・競合が多い中で従業員から選ばれ続ける取り組み
終身雇用が当たり前ではなくなりつつある時代において、他のクリニックと比較しても離職率が低いクリニックで実践されている、長期的に働き続けていただくための手法をお伝えいたします。
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 1名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 1名様
同じテーマで記事を探す
この記事を書いたコンサルタント

鈴木脩生
資格:宅建士、AFP(ファイナンシャルプランナー)
大学卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。
大学在学中、名古屋の名門ゴルフ場でキャディのアルバイトに従事し接遇を学ぶ。入社後は集患対策を軸に整形外科の業績アップコンサルティングを実施してきた。特に、来院患者数増加に向けたWEBマーケティング(SNS運用、広告運用、ホームページ分析)を得意としており、患者目線でクリニックをご支援させていただいている。先生の想いに寄り添った提案を実行することにより、クリニックが地域の患者様にとってより良い医療を提供できるように邁進してまいります。