目次
いつもめでぃまが!をお読みいただきありがとうございます。
船井総合研究所の伊佐常紀です。
10月17日よりスタート!セミナーに参加された皆様のお声をご紹介!
【最新事例に学ぶ!運動器リハビリ立ち上げ&活性化セミナー】は
10月17日の第一日目を皮切りに、全5日程、8回配信します。
10月17日に参加された皆様のお声をご紹介します!
☑ 運動器リハビリの経営的な具体的目標の作成指標を知れた
☑ 運動器リハビリの数値目標が具体的に聞けて参考になった
☑ リハスタッフの前で講演してほしい内容でした
☑ 運リハでどの程度の単位数を目標にしたらいいか指標がわかり、有益でした
☑ 立ち上げの際の気にするポイントが分かった
☑ セミナー内容を参考にされていただき、
リハビリ運営をすすめていこうと思います
セミナーにご参加いただいたすべての先生方から、
「満足した」(5段階評価の4点相当)
または
「大変満足した」(5段階評価の5点相当)で
ご回答いただいております!
▼お申し込みはこちらから▼
https://www.funaisoken.co.jp/seminar/077428
このような先生方は必見です!
☑ 運動器リハビリを強化したいが、いまいち売上が伸びてこない
☑ 運動器リハビリの経営数値管理をどうすればいいかわからない
☑ そもそも管理すべき経営数値を知りたい・再確認したい
☑ リーダーに必要な素質を知りたい
☑ 理学療法士を採用したが、マネジメントの方法を教えてほしい
☑ 理学療法士の人数を増やしたいが、不安が大きい
そんなお悩みをお持ちの先生方は、
「最新事例に学ぶ!運動器リハビリ立ち上げ&活性化セミナー」に
ぜひご参加いただけたらと思います!
今も続々とお申し込みをいただいております!
▼お申し込みはこちらから▼
https://www.funaisoken.co.jp/seminar/077428
講座内容はこちら!
第一講座 <コロナ禍で変化している整形外科の実情>
講師:船井総合研究所 今 勝彦
第二講座 <最新事例に学ぶ!上手くいく運動器リハビリの
仕組み作り>
講師:船井総合研究所 伊佐 常紀
第三講座 <本日のまとめ>
講師:船井総合研究所 浜崎 允彦
【費用】
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
【開催日時】
2021年10月17日(日)10:00~12:00 場所:オンライン開催
2021年10月17日(日)13:00~15:00 場所:オンライン開催
2021年10月30日(土)16:00~18:00 場所:オンライン開催
2021年11月3日(水・祝)10:00~12:00 場所:オンライン開催
2021年11月3日(水・祝)13:00~15:00 場所:オンライン開催
2021年11月6日(土)16:00~18:00 場所:オンライン開催
2021年11月7日(日)10:00~12:00 場所:オンライン開催
2021年11月7日(日)13:00~15:00 場所:オンライン開催
※内容は全て同様となります。
【受講にあたり必要なもの】
①インターネット環境
②パソコン
②イヤホン
▼お申し込みはこちらから▼
https://www.funaisoken.co.jp/seminar/077428
運動器リハビリの立ち上げおよび強化をお考えの先生は、ぜひセミナーにご参加ください。
運動器リハビリを導入される整形外科クリニックも全国で50%を超えてきている中、
今後の競争に乗り遅れないためにも、運動器リハビリ立ち上げに迷われている先生たちが、
安心して一歩前に進むことができるようお力添えしたく、本セミナーを企画いたしました。
本セミナーでは、これまでに船井総研が携わってきた数多くの
運動器リハビリ立ち上げ事例をもとに成功パターンを法則化し、
失敗しないためのノウハウを惜しみなくお伝えいたします。
ひとつでも該当する先生は、是非セミナーにご参加ください
☑運動器リハビリを立ち上げたいと思っているが、どう取り組めばいいか分からない
☑物理療法・消炎鎮痛メインで行っているが、売り上げが伸びない
☑リハビリを導入した時の目標数値・収支を知りたい
☑理学療法士の採用を考えているが、良い人財を採用できるか不安
☑理学療法士を採用した際の関わり方を教えて欲しい
当日皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
同じテーマで記事を探す
この記事を書いたコンサルタント
伊佐 常紀
神戸大学大学院にて、博士号(保健学)を取得。複数の査読付き英語原著論文を執筆。理学療法士として整形外科クリニック、看多機に5年間勤務。研究活動、臨床経験と幅広い経験を活かして、地域の中で生涯を健康に過ごせる社会を実現するため、一つひとつの法人が抱える課題に寄り添い、院長やスタッフの皆様が目指す医院作りをサポートしている。