患者さんに選ばれる!「また来たい」を生み出す泌尿器科クリニックの差別化要素とは?
目次
いつもメディマガをお読みいただきありがとうございます。
蝉の声が聞こえ始め、いよいよ夏本番といった気候になってまいりましたが、皆様お変わりありませんか。
今回は、インターネットであらゆる情報を手に入れられるこの時代に、患者様から貴院が選ばれるために是非とも取り入れていただきたい「差別化要素」をご紹介できればと思います。
選ばれる泌尿器科クリニックとは
貴院を認知する機会があった場合でも、患者様に”診察を受けたい”と思っていただかない限りは来院してもらうことはできません。
そのため、選ばれる理由を適切に訴求することが大切となります。
【選ばれる泌尿器科クリニックとは】
患者様に貴院を選んでいただくためには8つのポイントがあります。
<船井流の差別化の8要素>
1. 立地
2. 規模
3. ストアロイヤリティ
4. 商品力
5. 販促力
6. 接客力
7. 価格力
8. 固定客化力
上記、8つの差別化要素をクリニックに付与し適切に訴求することで、貴院にて診察を受けていただく理由(差別化)を付けることができます。
船井流の差別化の8要素では、
1~3 を戦略的差別化=すぐに変えられない
4~8 を戦術的差別化=企業努力で変えられる と分類されております。
そのため、まずは4~8の戦術的差別化要素を付与することからご検討をいただくことはいかがでしょうか。
<泌尿器科の差別化要素の一例>
〇4. 商品力
専門性のある泌尿器科の診察メニューを付加し、院内やHPに打ち出すのはもちろん、機器を使用した検査や治療を導入する。
〇5. 販促力
オンライン診療、WEB販促や院内販促を実施する。
〇6. 接客力
マネジメントや研修の強化で院内スタッフ様の接遇力の向上を目指す。
〇7. 価格力
地域特性と競合環境を分析した価格設定を徹底する。
〇8. 固定客化力
検査や診療のリマインドを行うなど、リピート率を向上させるための医院ロイヤリティを向上させる。
胱鏡検査や日帰り手術を増やしたいが集患が上手くいかない・自費メニューを実施しているが、受ける方が増えていかないなどお悩みがある院長先生は、是非上記の差別化要素を意識した体制作りを行なっていただければと思います!
また、自院で具体的にどれだけの対策が必要か、お悩みの先生はぜひ無料経営相談からお気軽にご相談ください!

【泌尿器科が”今”取り組むべき】自費診療立ち上げセミナー

泌尿器科クリニックの院長先生は、日々患者様のために奮闘され、ご多忙な毎日をお過ごしのことと思います。「もっと自分の時間が欲しいけれど、売上は落としたくない…」そんなお悩みはありませんか?
株式会社船井総合研究所は、そんな先生方の切実な願いに応えるべく、「泌尿器科×自費診療」に特化したセミナーを開催いたします。本セミナーでは、医師の負担を大幅に減らしながら、患者様の満足度を飛躍的に高め、さらにクリニックの収益を向上させる ための具体的な秘訣を学ぶことができます。
保険診療だけでは限界がある時代。自費診療を賢く取り入れることで、クリニック経営は新たなステージへ。まだ競合が少ない今だからこそ、泌尿器科専門医としての強みを活かし、高生産性の自費診療モデルを確立しませんか?
本セミナーで学べる【重要ポイント】
・泌尿器科クリニックに最適な「自費診療モデル」の構築法
・Webマーケティングを駆使した「自費患者集患」戦略
・院内からの自費診療「誘導ノウハウ」と「リピート化」の仕組み
こんな院長先生に特にオススメします!
・保険診療中心の経営から脱却し、新たな収益の柱を確立したい先生。
・多忙な診療から解放され、ご自身の時間やQOLを向上させたい先生。
・泌尿器科専門医として、EDや性病などの自費領域で専門性を最大限に活かしたい先生。
【開催日時】 2025年7月27日(日)10時00分~12時30分
【会場】 船井総研グループ 東京本社(八重洲)
満席になる前に、今すぐお申し込みください!