話題のYouTubeチャンネル事例紹介!【取材レポート】

2022年07月20日 (水)

科目:
心療内科
コラムテーマ:
業界動向 webマーケティング 集患・ホームページ活用

いつもめでぃまがをお読みいただき、ありがとうございます。
船井総合研究所の横山でございます。

本日はYouTubeチャンネル登録者数をグングン伸ばしていらっしゃる早稲田メンタルクリニックの益田先生の取材レポートを
お送りさせていただきます。

皆様の中にもご存じの方が多くいらっしゃるかと思いますが、
益田先生はご自身のYouTubeチャンネル、「精神科医がこころの病気を解説するCh」(チャンネル 登録者数 31.7万人 ※2022年7月現在)を運営されており、その目的や効果、心療内科業界の今後などをお伺いしました。

YouTube対策に注力する理由とは!

一般に集患対策というとSEO対策やMEO対策が注目されていますが、当院のある新宿区は競合が多いこともあり、中々対策が難しい点がありました。
そこで目をつけたのが「自分で情報発信をできる媒体を持つ」ということです。
特に動画は医院の雰囲気や特徴を伝えやすく、無料でYouTubeに掲載することもできます。
毎日投稿を続け、登録者数100~200人ほどでも動画を観て来院される患者様もいらっしゃり、8か月ほどで1000人の登録者数まで到達しました。
現在では多くの患者様がYouTubeを視聴していただいたことがきっかけでご来院されています。

動画コンテンツの今後とは!

YouTubeなどのプラットフォームで動画投稿を行うことは非常に社会的意義があることだと考えています。
まずはそもそも自分が疾患を患っているということを認識していない、という人も多く存在します。
疾患に該当することなのかどうか知りたいというニーズは非常に大きいと思いますし、知っていたとしても動画で再度情報を確認したい、安心したいという人も増えています。
視聴して、受診して、再度動画を視聴して…というシステムを構築できればより良い世の中にできるのではないかと思っています。

◆今後の心療内科業界についてどのようにお考えでいらっしゃいますか。

今後はスケールメリットをより深くする必要があると思っています。
そのためにもDrを複数人雇用する必要性、心理士の方を雇う意味など1つ1つの必要性や意味を考えていく必要があります。
勉強や研鑽ということであればオンラインコミュニティを形成することで完結できると思います。
管理者がいて、様々な人が在籍していて緩く繋がっている、「大きな医局」のようなコミュニティができるとより良いと思います。

◆先生が所属されているコミュニティ

⚪︎精神科医開業医の会

月に一度、東京都内の開業医でZoomなどで経営や臨床などの相談をしたり、問題を共有する会 です。

普段はSlackなどで情報のやりとりをしています。
会費は特にかかりません。興味がある方はこちら(toiawase@wasedamental.com)へ連絡ください。

メール審査、対面審査の後、会に参加していただけます。

※東京都内で開業されている先生に限らせていただいております。

⚪︎メンタル系医療従事者YouTuberの会

月に一度、ZoomなどでYouTubeのノウハウや倫理的な問題などを相談したり、共有する会です。

普段はSlackなどで情報のやりとりをしています。

会費は特にかかりません。興味がある方はこちら(toiawase@wasedamental.com)へ連絡ください。

メール審査、対面審査の後、会に参加していただけます。

本日はSNSを使用した集患についてご紹介させていただきました。

まだ他の医院様が取り組まれていないことだからこそ、早期に情報を得ていただき、実践していただくことで先駆者メリットを期待することができます。

2か月に1度開催している研究会でも集患に関するお悩みをお持ちの先生方は非常に多いなと感じているところでございます。

SNS集患にご興味をお持ちの方はもちろん、集患全般についてお悩みの方はぜひ参考にしていただき、
もしご不明点等ございましたら一度ご連絡をいただければと思います。

本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

【自費カウンセリング】成功されているクリニックの事例徹底解説!

心療内科クリニック活性化セミナー

【このような方にオススメです】
☑外来だけでは治療効果に限界を感じている方
☑ドクター以外の部分で収益を上げたい
☑現在クリニックに空いているスペースがあり有効活用していきたい
☑自費カウンセリングに興味があるが収益が成り立つのか不安を感じている

【本セミナーで学べるポイント】
①自費カウンセリングの実際
自費カウンセリングにて成功されているモデルクリニックをゲストにお迎えして、実際の自費カウンセリングのポイントをお話いただきます。
②自費カウンセリングの集客方法
自院へ興味を持ってもらった患者様を自院にへの来院へつなげるためのポイントをパターンごとに解説いたします。
③自費カウンセリングへの誘導方法
ご受診された患者様をしっかりと自費カウンセリングへ通っていただくには、院内のオペレーションが重要になります。

【自費カウンセリング】立ち上げ&単価UPの小冊子 ダウンロード

【自費カウンセリング】立ち上げ&単価UP

【「こうなりたい!」と思っている経営者様におすすめ】
☑診察の時間だけでは治療が難しい方に対しての新たな一手を探している
☑カウンセラーを採用しても売上と人件費が合わずやめてしまった
☑カウンセリングの単価をあげようとしてもカウンセラーに反対される
☑カウンセリングの時間延長が頻繁に起きるため予約を枠全体に入れにくい
☑自費カウンセリングを行いたいが良いカウンセラーの採用方法が不明確

この記事を書いたコンサルタント

横山未来

無料経営相談のお問い合わせ
contact us

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-210 (受付時間 平日9:00~18:00)

病院・クリニック経営.comを見たとお伝えください。

デジタル化戦略レポート

×
医療・介護向けM&A

×