【研究会開催レポート】2023年9月心療内科分科会
- 科目:
- 心療内科
目次
いつもめでぃまがをお読みいただきましてありがとうございます。
船井総合研究所の横山でございます。
本日は心療内科・精神科クリニックの院長先生方の経営勉強会である、内科経営研究会心療内科分科会の9月例会開催レポートをお送りさせていただきます。
☑心療内科・精神科クリニックの経営にお悩みの方
☑今回は都合がつかずに参加を見合わせた方
☑特に組織・人の問題にお悩みの方
はぜひご一読いただけますと幸いでございます。
「スタッフが思うように育たない」を解決する 船井総研講座
皆様はこのようなことを感じたことはございませんでしょうか。
・スタッフが思うように仕事をしてくれない
・毎年一定金額で昇給をしているが、パフォーマンスと人件費が見合っているように感じない
・もっとスタッフに成長してほしいと思っている
どれも日々院長先生とお話をしている中でよくお伺いすることでございます。
優秀なスタッフと仕事をしたいという気持ちはどんな院長先生でも1度はお考えのことかと思います。
思うようなパフォーマンスを発揮してくれるスタッフを最初から採用できれば楽ではございますが、そのような方の採用難易度は非常に高いものでございます。
優秀なスタッフと働くためには採用時の見極めも、もちろん重要ではございますが、それと同時に…
「育成する環境」を整えることも重要になります。
今回の船井総研講座ではこの「育成する環境」の整え方について
STEP1:スキルに見合った適切な給与体系
STEP2:着実にスキルを習得できる教育ツール整備
STEP3:頑張れば頑張るほど評価される仕組み
の3STEPで解説を致しました。
組織の状況に応じて整える環境は異なってきますが、
・スキルレベルと差分のない給与を支給すること
・スキルを習得・レベルアップするためのサポートツール(マニュアルなど)を整備すること
・成長の道筋を見せ、成長した場合にはそれを承認する仕組みを作ること
などが主なポイントになります。
電子カルテ、採用事情などの情報が飛び交う情報交換会
毎回の例会で、「情報交換会」のお時間を設けております。
情報交換会では参加者の院長先生同士が相互に医院の取り組みを発表したり、質問し合ったり、自院でお困りの事項について他院の先生に相談を行ったりすることができます。
今回も多数の情報交換を行っていただき、参加者の先生方からはご満足をいただけたようでございます。
中でも今回の情報交換会では
・電子カルテの使用感
・採用における各種工夫、取り組み
に関する話題が盛り上がりました。
外部からは見えにくい情報を取得することができるのはまさに情報交換会の醍醐味だと思います。
ご興味をお持ちになられた方はぜひご参加をご検討賜れますと幸いでございます。
最後に
本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。
次回は11月19日(日)9時30分~12時で開催予定でございます。
次回は心療内科クリニックへの事業付加というテーマで
就労継続支援B型事業所の開所・運営について講座を予定しております。
ご興味をお持ちの方はページ下部のURLよりお問合せください。
<初回お試し無料!>内科経営研究会心療内科分科会
全国から経営に熱心な心療内科クリニックの先生方がご参加される、
「心療内科クリニックの経営」に特化した会になっております。
普段、学会などでは相談しにくい、「経営」に関する講座・同じように心療内科クリニックを経営している先生方だからこそ話せる「経営に関するお悩み」をお話できる場となっております。
初回は参加無料となっておりますので、
下記のお悩みがある方は是非是非ご参加ください!
☑ 診察の時間だけでは治療が難しい方に対しての新たな一手を探している
☑ カウンセラーを採用しても売上と人件費が合わずやめてしまった
☑ カウンセリングの単価をあげようとしてもカウンセラーに反対される
☑ カウンセリングの時間延長が頻繁に起きるため予約を枠全体に入れにくい
☑ 自費カウンセリングを行いたいが良いカウンセラーの採用方法が不明確
☑ この地域にニーズがあるのかが分からず一歩踏み込めずにいる
【無料経営相談】心療内科専門コンサルタントの1時間ZOOMコンサルティング
https://lp.funaisoken.co.jp/mt/form01/inquiry-S033.html?siteno=S033
こんな方にお勧めです!
●今後の目標を考える際のヒントが欲しい
●現状から何か新しい手を考えたい
●スタッフのマネジメントの方法が見当たらない
●少し患者数が減ってきているように感じる