先生!そろそろ閑散期対策を考える時期です!

2025年03月28日 (金)

科目:
耳鼻咽喉科
コラムテーマ:
経営計画/経営管理

こんにちは!
いつもめでぃまがをお読みいただきありがとうございます。
船井総合研究所 マネージャーの井上です。

本日は
「先生!そろそろ閑散期対策を考える時期です!」
というテーマでお伝えいたします。

今年はスギ花粉のピークが遅く、
エリアによりますが3月中旬から忙しく過ごされている耳鼻咽喉科様が多いかと思います。

恐らくこのメルマガを読んでいただいている先生は
「まだ繁忙期も終わっていないのに、閑散期対策ですと!?」
と思われていることでしょう。

そうなんです!

そろそろ閑散期に向けてどのように対策するか動き出さないと、
なんとなく閑散期を過ごしてまた秋になってしまいます。

これまで、50を超える医院様の個別コンサルティングをさせてもらっていますが
閑散期をどう過ごすかで次の1年間が決まるといっても過言ではありません。

スタッフとオペレーションについて話し合い、研修を行うには、閑散期は絶好のチャンスです。

また、5月までには閑散期の集患対策を行わないと、閑散期の患者数の凹みが大きくなってしまう可能性があります。

繁忙期で大変な状況かもしれませんが、そろそろ考え始めないといけません。

では、どんなことをやればいいのか!?

それを伝えるためのWEBセミナーを開催いたします。
このセミナーをご覧いただければ今年の閑散期は良い時間を過ごせると思います。

ぜひご視聴いただけますと幸いです。

閑散期に取り組むべき集患&効率化施策解説セミナー


同じテーマで記事を探す

この記事を書いたコンサルタント

井上 駿

プロフィール詳細

入社後、クリニック、法律事務所のコンサルティングを行ってきた。
現在はクリニックのコンサルティングに専門特化し、耳鼻咽喉科コンサルティング部隊の統括を行っている。
webマーケティングを活用した集患サポートや、スタッフマネジメントを通じた診療効率化サポートを得意とし、多くのクライアントから高い信頼を得ている。

無料経営相談のお問い合わせ
contact us

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-210 (受付時間 平日9:00~18:00)

病院・クリニック経営.comを見たとお伝えください。

デジタル化戦略レポート

×
医療・介護向けM&A

×