産婦人科・婦人科クリニック経営~ クリニックでの初診対応

2022年01月26日 (水)

科目:
婦人科
コラムテーマ:
採用

いつも産婦人科・婦人科の経営メルマガ「めでぃまが」をご覧いただき、ありがとうございます。

このメルマガは産婦人科・婦人科のクリニック経営のポイントを定期配信しています。

日々の診療、分娩等でお忙しい中、少しでもクリニック経営のお役に立てるよう執筆しています。クリニック経営に関する無料経営相談も1院1回のみですが、受け付けておりますので、クリニック経営にお悩みの先生は、是非ご利用ください。

ますます求められる初診対応

2022年は、4月以降HPVワクチンの積極的勧奨が開始され、不妊治療も保険適用範囲が拡大される見込み、オンライン診療の恒久化など、業界には少し大きな動きが増えてきます。

また新型コロナウイルスの感染拡大に左右される部分はありますが、また今年度は行政からの婦人科健診案内がコロナの関係で例年通り配布されなかった自治体もありますが、来年度は通常通り案内が届けられる可能性は高いかと思います。

そのような外部環境の中で、今年着目していきたいのは、初診への対応です。

クリニックにおける初診は、当然該当クリニックへの初診患者ということになりますが、産婦人科・婦人科にとって、当該診療科目初めての方が多い、というのが他科目と異なる特徴です。

弊社のコンサルティングのクリニック先でも、成人の女性患者さんで、産婦人科・婦人科にお世話になったことのない初診、という方が毎日来院されます。

「どのような症状で受診したらいいのかわからない」「通院までのハードルが高い」といった声から、「今まであまりお世話になる必要がなかった」という声もありますが、皆さん婦人科に初めて来院した、という方が多く改めて初診の方への対応の重要性を感じています。

女性の社会進出とともに就業者人口も2,968万人(2020年)とコロナもあり若干微減したものの、この10年ほぼ一貫して増加してきています。

そのような背景もあり、クリニックではエリアや開業年数に関係なく、初診は多い傾向にあり、その患者への対応が求められます。

HPでの初診対応は必須

初診の方のハードルを下げるためには、例えば予約方法や有無、ピル処方方法(内診するのか必要があるのか等)、パートナーとの来院対応に至るまで、なるべく記載をしていただき、”不安を減らす”ことが重要になります。
通常のクリニックでの来院方法や予約方法以外に、不安を取り除く項目はたくさんありますので、なるべく丁寧にホームページ上で事前説明してあげることで来院のハードルを下げ、来院しやすく必要があるのが、産婦人科・婦人科クリニックの特徴なのです。

同様に再診に対しても期間や頻度への丁寧な説明が求められますが、こちらは弊社メルマガ・コラムにて別の機会に記載しいたいと思います。

クリニックの無料経営相談【1院1回限定】

ご相談

クリニックの将来構想、取り組みたい診療があるけれどやり方、告知方法がわからない・・等、クリニックにおいて一人でお悩みの先生へきっかけとなる無料経営相談をご用意しております。
オンライン・オフライン対応可。お気軽にどうぞ。

同じテーマで記事を探す

この記事を書いたコンサルタント

野田 陽一郎

プロフィール詳細

安定した医院経営のお手伝いをしております。
医院の状況、院長の想いに合わせたアドバイス・現場での実践を得意としております。
安定成長させるクリニック経営、しっかりした診療を提供しながら利益もしっかり残すクリニック経営に関するお悩みは、ご相談ください。

無料経営相談のお問い合わせ
contact us

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-210 (受付時間 平日9:00~18:00)

病院・クリニック経営.comを見たとお伝えください。

デジタル化戦略レポート

×
医療・介護向けM&A

×