目次
みなさま、こんにちは。
船井総合研究所 整形外科コンサルタントの今勝彦です。
みなさまは、診療で日々お忙しいことかと存じますが、リハビリの様子は把握されていますでしょうか。
日々のリハビリの稼働状況、予約状況、キャンセル数等は、経営に大きく影響し、患者様の満足度、症状の経過にも関与してくるため、現状を明確に把握しなくてはいけません。
また、最近の動向として、個別リハビリを行っていること、セラピストが4人以上いること自体は差別化とはなりにくくなってきています(地域差あり)。
さらには、年々診療所数の増加により、1院当たりの売上の伸びもここ数年は鈍化しつつあり、今後より売上の二極化が進んでいくでしょう。
その中で、最近では、運動器リハビリの立ち上げのみではなく、リハビリの「運営」にお悩みを抱えているクリニック様からのご相談も増えております。
なぜ、運営に課題があるかと申しますと、
- 診察中はリハビリの状況が見えない
- リハビリの運営は任せっきりになってしまっている
等が関係しており、改善すべきポイントは状況によって様々ではございます。
今回はその中でも、
経営にも直結する「稼働単位数」についてお伝えできればと思います!
「稼働単位数」
とは、セラピストが行ったリハビリの稼働のことで、1単位20分で算定されます。
クリニックによって、各セラピストの取得単位の平均はさまざまで、お伺いすると、12~22単位前後と幅があります。
たとえば、仮に運動器Ⅰで1か月20日稼働とした場合、
たった1単位の差でも、
月間 ¥37,000
年間 ¥444,000
それが3人となると、
月間 ¥111,000
年間 ¥1,332,000
とたった1単位の差が積もりに重なると
年間で100万以上の収支の差が出てしまいます。
そのため、まずはこのようなリハビリと売上の関係を理解し、たった1単位の空き、たった1日1回のキャンセルを減らしていく重要性を共通認識として持たなくてはいけません。
また、リハビリに関連した追うべき数値を策定し、
(例:実稼働率、予約率、予約稼働率、キャンセル率、離脱数…等)
現状把握をしてから、目標数値を立てて、必要な施策をうっていくことが求められます。
効果的な対策・管理を行い、運動器リハビリがしっかり稼働ができていれば、安定した収益や集患が見込めます!
もちろん、カルテの入力、会議、移動、委員会業務、管理業務等の時間の確保も必要ですし、患者様に必要で適正な、期間・回数のリハビリを行うことが前提であります。
理学療法士の採用・教育やリハビリの展開に悩まれている先生方へ
☑理学療法士の良い人財が採用できるか不安
☑理学療法士のマネジメントに困っている
☑理学療法士の活躍の場を広げたい
☑リハビリを自院の主軸にしたい
☑リハビリのバリエーションを増やして地域貢献をしたい
そんなお悩みや思いを持たれている先生方は
ぜひオンライン視察ツアーにご参加ください。
今回のオンライン視察ツアーは、
医療法人社団 日輝会
うなやま整形外科
理事長 宇南山 賢二 氏を特別ゲスト講師としてお招きし、
オンラインにてクリニック視察ツアーと特別対談をお届けいたします!
たった3年でセラピストを0名から13名の体制にして、
外来の運動器リハビリだけでなく、
通所リハビリ、訪問リハビリも導入されました。
視察ツアーの第一講座では、
この3年で様々な困難を乗り越えてこられた
宇南山理事長およびマネージャー様のインタビューをご用意しています。
リハビリ拡大型クリニックのモデル医院ですので、
先生方のお悩み解決の一助となるはずですので、
この機会にぜひご受講してみてはいかがでしょうか?
▼お申し込みはこちらから▼
https://www.funaisoken.co.jp/seminar/076556/
また、
運動器リハビリや整形外科経営に関する
無料の小冊子も公開しておりますので、
ぜひ、ご活用ください!
▼運動器リハビリマニュアル詳細【無料ダウンロード】▼
https://bit.ly/3uYwIoj
▼整形外科経営に役立つマニュアル・ツール一覧【無料ダウンロード】▼
https://byoin-clinic-keiei.funaisoken.co.jp/fairing/booklets_download/report_fairing/
では、次回もお楽しみに!
読んでいただき、ありがとうございました!
交通事故診療の”大変さ”を解消するノウハウを大公開!
◆本セミナーはこのような方におススメです!
☑患者さんの訴えや保険会社からの治療費の打ち切りに挟まれ、対応に困っている方
☑特有の症状や制度の相談などが大変なのにも関わらず、スタッフからの協力が得られにくく困っている方
☑交通事故に遭ってから1ヵ月以上経過して書類だけ書いてほしいという方が増え、その対応に困っている方
☑交通事故患者が増えても大変さが増すことが無く、無理なく成長している成功事例を知りたい方
☑地域に根差した整形外科クリニックにおける交通事故患者の最新の対応方法を知りたい方
◆開催日程
1日目:2024/09/14 (土) 15:00~17:30(申込〆切:9月10日)
2日目:2024/09/15 (日) 10:00~12:30(申込〆切:9月10日)
3日目:2024/09/15 (日) 14:00~16:30(申込〆切:9月10日)
4日目:2024/09/21 (土) 15:00~17:30(申込〆切:9月17日)
※本セミナーは、2024年6月に開催され、多くの参加者から高い評価をいただきました。
そしてこの度、オンラインにてアンコール開催を実施することとなりました。
詳細を知りたい方は、ぜひお申し込みください!
同じテーマで記事を探す
この記事を書いたコンサルタント
今 勝彦
札幌医科大学を卒業後、作業療法士として、急性期~回復期脳神経外科病で勤務。
現場での臨床や指導経験に加え、大学院での研究、学会発表等幅広い経験を持つ。
船井総研入社後は、臨床経験をもとにした業績向上、医療の質向上のために、運動器リハビリの立ち上げ、集患対策、マネジメントなど様々なコンサルティングを実施している。