日々の診療、分娩等でお忙しい中、少しでもクリニック経営のお役に立てるよう執筆しています。クリニック経営に関する無料経営相談も1院1回のみですが、受け付けておりますので、クリニック経営にお悩みの先生は、是非ご利用ください。

今月の医療保険部会で、標準的な出産費用の自己負担無償化についての議論がなされましたが、出産費用の都道府県での差などもまだまだ大きく丁寧な議論が必要になりそうです。

令和7年冬頃までの医療保険部会における議論の中では、出産に対する給付体系の骨格の在り方について整理することを目指し、産科臨床現場で行われる個々の対応についての具体の当てはめなど、個別具体的な内容については、給付体系の骨格が固まった後、制度施行に向けてさらに議論を深めることというスケジュール感のようです。

一方で無痛分娩へのニーズの高まりや、材料費の高騰など、この1年でも大きく変化がある項目も増えており、経営環境は大きく変化しています。

特に産科・婦人科に来られる患者様は比較的WEB・SNS利用に明るい傾向にありますので、自院の情報は定期的に更新してお知らせしたほうが良い傾向にあります。

逆に言えばサービス内容の変更や価格改定でもすぐに反応が出やすいのも特徴です。食事が変わっただけでも反応が変化する事例を多く見てきました。

なかなかそこに手がまわらないのが多くの施設での悩みではありますが、情報発信が手軽にできる環境づくりはしておき、診療報酬改定に限らず変化の多い時代に対応していける環境を作るのが院長の役割でもあります。

無料経営相談のご案内




今回も弊社コラムをお読みいただきありがとうございました。
医院の方向性を検討されている先生、クリニック経営に悩まれている先生で当コラムを閲覧いただいた先生は、無料経営相談受け付けています。

無料経営相談のお申込みは下記より
※無料経営相談をご利用いただく場合は、担当コンサルタントにお繋ぎするため、相談内容欄に、「野田希望」とご記入ください。

この記事を書いたコンサルタント

野田 陽一郎

プロフィール詳細

安定した医院経営のお手伝いをしております。
医院の状況、院長の想いに合わせたアドバイス・現場での実践を得意としております。
安定成長させるクリニック経営、しっかりした診療を提供しながら利益もしっかり残すクリニック経営に関するお悩みは、ご相談ください。

無料経営相談のお問い合わせ
contact us

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-210 (受付時間 平日9:00~18:00)

病院・クリニック経営.comを見たとお伝えください。

デジタル化戦略レポート

×
医療・介護向けM&A

×