vol.116「評価・賃金制度を作る意味」
2016年8月26日配信
こんにちは。
船井総合研究所 医療・介護・福祉・教育支援部
クリニック経営研究会 整形外科分科会 主幹の 上藤英資 です。
今回は、「評価・賃金制度を作る意味」と題してお伝えしたいと思います。
■給与を見せ合うスタッフに嫌気が指す?
2016年も折り返し地点を過ぎ、夏季賞与を支給した医院も多いのではないでしょうか。
この時期になると、お付き合いしている先生から必ず相談されるのが、
「スタッフ同士が支給額を見せ合っていて、雰囲気が悪くなる」
ということです。
「私のほうががんばっているのになんで」
「もっと貰えると思っていたのに」
というスタッフの声が、言葉には出さないまでも、聞こえてくるようです。
賞与は本来、支払うか支払わないかは経営側の判断であり、
「感謝されこそすれ、賞与を出して雰囲気が悪くなるなんて」
とお考えの先生が多いのではないかと思います。
■経営者とスタッフの根本的違い
雇われる側であるスタッフにとって、
「給与は貰えて当たり前。賞与も出て当たり前」
という感覚が一般的です。
患者様が来て当たり前。
医院にはお金があって当たり前。
給与が出て当たり前。
という、「当たり前思考」。
それに対して、経営者は、
「患者様が来院するのは当たり前ではない。
患者様が今後も続けて来院するかどうかはわからない。
医業収入が、来年も同じくらいあるかどうか。
そのために経営努力をしなければならない。
人への投資も必要だし、施設への再投資も必要。」
という、「今と同じじゃないかもしれない思考」。
言葉を変えると、
「今を維持するために、新しいアクションをし続けなければならない思考」
です。
現状を認識する上での物の見方の違いを、
恐らく、ご自身で開業されて、経営をされてきた方は、
「頭では理解できても、体感として理解できない」
というのが本音ではないでしょうか。
この意識のズレの最たる一例が、
賞与を支給したときのスタッフの反応に経営者が戸惑う、
という現象であるように思います。
■貰って当たり前、を無くすために、評価・賃金制度を作る
上記のような不満が出るのは、
院長の一存で給与や賞与額を決めて、
「どんな人を評価し、給与を決めているのか」
という判断基準がブラックボックスになっているからです。
「どのくらい医院に貢献すれば、どのくらい給料が出る」
という基準が不明確だからこそ、
「私はこんなにがんばっているのに、給料が上がらない」
というスタッフの“主観的な不満”が出てきます。
仕事をする上で、がんばるのは当たり前です。
医院として評価するポイントは、
「どれだけ医院に貢献する仕事をしているか」
という一点です。
様々な職種において、
・医院に貢献する行動とは何か
・それに対して、医院としてどのような評価をしているか
・その評価に対して、どのくらいの給与として、本人に還元されるか
ということを明確にすることが、評価・賃金制度の役割です。
■評価・賃金制度を導入するタイミング
私のご支援先では、
法人の従業員が15名から20名を超えてくるタイミングで、評価・賃金制度を導入されることをお勧めすることが多いです。
院長の目が行き届き、現場が納得する評価を作れるのが、この人数規模が限界になってくるから、というのが理由です。
「大きい組織だから評価・賃金制度があるんじゃないの」
と、仰る経営者もいらっしゃいますが、
「組織を大きくするために、組織が小さい頃から評価・賃金制度を持っていたから、大きな組織に発展した」
というのが正しい捉え方です。
医院の成長・発展を目指される医院は、評価・賃金制度の作成・導入を真剣にお考えになられることをお勧めします。
■助成金などを上手に活用しましょう
地方自治体によっては、評価・賃金制度の導入に対して、補助金が出るところがあります。
こういった、公的な補助金を上手に活用しながら、評価・賃金制度の導入をご検討されてはいかがでしょうか。
経営研究会のご案内
クリニック経営研究会のご案内《無料お試し参加受付中》
▼詳しい内容・お申込みはこちら!
無料ダウンロードコンテンツ
今回の担当コンサルタント
医療・介護・教育・福祉支援部
上藤 英資(ウエフジ エイスケ)
入社以来、診療所のコンサルティングに従事。現在は整形外科を専門にコンサルティングを行っている。
整形外科の集患強化・スタッフマネジメント・採用教育支援を行う。
近年は整形外科が取り組む介護事業(デイケア、デイサービス、訪問リハ、居宅介護支援事業所など)の立ち上げ、活性化支援も手がける。
船井総研医療ニュース無料メールマガジン「めでぃまが!」
現場で活躍するコンサルタントによる業界で成功するポイントや課題解決に向けた新たな切り口をご提供! 船井総研の医療経営コンサルタントが無料でお届けする現場の最新情報・ノウハウがギュッとつまった 船井総研医療ニュース無料メールマガジン「めでぃまが!」。
これからの時代に生き残っていくため、患者様から支持される「地域一番医院」となるためのヒントや医療経営コンサルティングチームのご支援先の成功事例レポート、勉強会やセミナーのご案内などを盛りだくさんの内容でお届けしています。ぜひご登録ください。