vol.115「クリニック経営における患者数現状維持の怖さ」
2016年8月19日配信
船井総合研究所の野田です。
今回は「現状維持の怖さ」についてお送りいたします。
開業から10年近く経つドクターとお話していると、
医院が軌道にのったのは良いが毎日の診療にお疲れで、
「これからは現状維持できれば良い」といったニュアンスの発言が
多くなる傾向にあります。
息子さんや娘さんが医学部に進まれていて、
そろそろ事業承継を考えていたりすると余計にそのような発言に繋がるようです。
この「現状維持」という言葉にはどんなニュアンスが含まれているかは
個人によって少し解釈が異なるようですが、
数字で言えば昨年対比100%相当だったり新しい機器を入れるか入れないか
考えたときに入れないという選択をすることです。
しかし、
「現状維持をしてきた」医院にお邪魔するとたいていは少し下降気味にあるようです。
少しだけ患者数が減っていたり、新患比率が10%を切っていたり、スタッフさんの
モチベーションが高くなかったりと様々です。
ですが、昨年より少し(10%程度)患者数が少ない状態を5年間続けると、
実は患者数はその5年間で当初の半分になります。
「現状維持」をしているはずがこういったことに気づかず、
外側から見ると少しづつ下降傾向になっている医院が多いのです。
こちら側の意図だけですぐに増やしたり減らしたりすることができないのが医療機関ですから、
実際には院長の意識として、少し伸ばしていくくらいでないと「現状維持」はできません。
これが現状維持の怖さです。
まして自院の問題だけではなく、近隣に別のドクターが開業されると、想定外に
下降気味になりますので、少し伸ばしているくらいが不測の事態にも耐えうる
現状維持の状態といえます。
現状維持のために機器の入れ替えを躊躇されていたり、スタッフ雇用を躊躇されている
先生は、少し伸ばすためにはそれでよいのか?を考えていただいて、やっと現状維持
の状態ということを認識していただければ幸いです。
経営研究会のご案内
クリニック経営研究会のご案内《無料お試し参加受付中》
▼詳しい内容・お申込みはこちら!
無料ダウンロードコンテンツ
今回の担当コンサルタント
医療・介護・教育・福祉支援部
野田 陽一郎(ノダ ヨウイチロウ)
眼科における保険診療効率化、自院の強みを活かした保険診療ホームページ製作支援、
代診の先生紹介・患者様紹介の仕組みづくり、スタッフ採用・定着化支援、
新規/分院開業・院内動線改善のお手伝い、診療圏拡大のための専門特化型WEBサイトの構築支援、
自由診療活性化のためのWEBプロモーション・PR、院内販促、自由診療定着化のための接遇チェック、
事業承継のご相談まで眼科経営について幅広く対応している。
毎月十数件の医院にお伺いし、常に現場の情報を把握しご提供することで、
眼科医院を最適な方向に導くお手伝いをしている。
船井総合研究所にて十数年、経営の原理原則と時流に基づいたコンサルティングをベースに、
活性化のご支援、競合調査、戦略立案のご提案、移転リニューアルプロジェクト等を手がけ、
利益の残る経営のお手伝いをしている。
船井総研医療ニュース無料メールマガジン「めでぃまが!」
現場で活躍するコンサルタントによる業界で成功するポイントや課題解決に向けた新たな切り口をご提供! 船井総研の医療経営コンサルタントが無料でお届けする現場の最新情報・ノウハウがギュッとつまった 船井総研医療ニュース無料メールマガジン「めでぃまが!」。
これからの時代に生き残っていくため、患者様から支持される「地域一番医院」となるためのヒントや医療経営コンサルティングチームのご支援先の成功事例レポート、勉強会やセミナーのご案内などを盛りだくさんの内容でお届けしています。ぜひご登録ください。