無料ダウンロード特典付き| 2020年に向けて内科医院様にお考え頂きたい事

2019年12月27日配信

いよいよ年の瀬も迫り、お忙しい日々をお過ごしのことと存じます。
本日は、外来・在宅医療の2分野それぞれの視点より表題の件に関してお伝えさえて頂きます。

今回の議題はコチラ

【生活習慣病外来分野】
「2025年以降の外来需要減少を見据えた、“専門性強化”דWEBマーケティング”のススメ」

【在宅医療分野】
1医院あたり10人の訪問診療対応が在宅医療不足問題を解決する!?
外来患者さんを最期まで診る為の仕組み作りの3つの必要性

【生活習慣病外来分野】
「2025年以降の外来需要減少を見据えた、“専門性強化”דWEBマーケティング”のススメ」

無料ダウンロード資料は以下よりご確認下さい。
https://www.funaisoken.co.jp/files/pdf_seminar_053066_01.pdf

現在地方では人口減少が進行していますが、2025年には東京都でも人口がピークを迎えます。
そのような環境で院長先生に考えていただきたいのは、“いかにして診療圏を拡大していくか?”です。
一般的な内科クリニックの診療圏(患者が来院してくれる範囲)はエリアによって異なりますが、おおむね1~3km程度です。
人口減少に伴い、診療圏内の人口ももちろん減少しますので、診療圏が変わらなければ患者数は減少していきます。

診療圏を拡大するために必要なのは、“専門性強化”דWEBマーケティング”です。
風邪などの軽微な疾患であれば利便性(自宅や職場からの距離)を重視しますが、命にかかわるような手術であれば、利便性ではなく専門性が重視されるため、少なくともその患者が住んでいる都道府県全域から病院を探す。というのはご納得いただけるかと思います。

内科クリニックにおいても、いままでの院長先生のご経験やクリニックの設備などを鑑み、専門性を磨いていく部分を明確にしなければいけません。またその専門性を患者に伝える手段としてはホームページをはじめとしたWEBマーケティングが最適です。

WEBマーケティングは看板などの従来の広告と違い、
①広告を出すエリアを市区町村単位や自院からの距離等で指定できる
②患者が検索したキーワードに合わせて広告を出すことができる
③看板などと違い物理的な制約がないため、常に適切な情報量を掲載できるという特徴があります。

医療以外の他業界を見ていても、ターゲット(クリニックでいうと来院してほしい患者像)が明確な企業が生き残っています。
先生のクリニックでも、“どの部分に絞り、どのようにして伸ばしていくのか?”を今からお考えいただければ幸いです。

ここまでお読み頂き、「より詳細を知りたい!」「どの分野を強化していくべきだろう?」と感じられた方は是非以下無料ダウンロード資料もご確認ください。
https://www.funaisoken.co.jp/files/pdf_seminar_053066_01.pdf



—————————————————————-
【在宅医療分野】
1医院あたり10人の訪問診療対応が在宅医療不足問題を解決する!?
外来患者さんを最期まで診る為の仕組み作りの3つの必要性

無料ダウンロード資料は以下よりご確認下さい。
https://www.funaisoken.co.jp/files/pdf_seminar_055582_01.pdf

その1:在宅医療提供不足問題の解決策は内科医院にあり

現在、日本では約25万人分の訪問診療を行う医療機関が不足している状況です。さらに、2025年に向けて加速度的に増加し、現状の医療機関数のままだと約60万人分が不足すると予測されています。
内科医院は、日本中で約6万件あります。1医院あたり+10件の在宅患者さんへ診療をすることが出来れば、この問題は解決へ向かうかもしれません。
今、外来でお越し頂いている外来患者さんをかかりつけ医院として在宅医療で10人支える事は難しいでしょうか?日本の在宅医療不足問題解決の糸口は、今コチラをおよみ頂いている院長先生にあります。

その2:引き続きかかりつけ医機能強化の方向性】

2020年の診療報酬改定に向けて、議論の真っ只中にありますが、依然としてかかりつけ医機能に関して深く論じられております。論点の中には、「機能強化加算を届出る医療機関において、患者に対して説明する内容における現場の負担感や、診療時間への影響の背景から
説明をする際には、書面を渡すこととした上で、必ずしも医師からの説明でなくともよいこととしてはどうか」などといういう事も含まれております。このように、今後、医師が診療に集中しつつ、かかりつけ医機能を強化していくことは必須になります。

その3:患者層に合わせた院内の仕組み作り】

また、医療機関の市場背景も随分と変わりつつあります。
日本の外来診療における時流と役割は大きく変わりつつあります。2005年と2025年の患者年齢内訳を比較すると、0~64歳割合が約4%減少し、65歳割合が15%増加することで外来患者のボリュームゾーンが逆転している事が読み取れます。
今後の内科医院経営の時流は、いかに高齢患者を支える事が出来るかへ変化していきます。主たる役割としては、社会問題にもなりつつある、認知症予防と在宅医療への早期対応です。つまり、外来患者の認知症へ対応しつつ、必要であれば在宅医療へ移行させていくスムーズなかかりつけ医院の仕組み作りが重要になります。

ここまでお読み頂き、「より詳細を知りたい!」「どのように取り組めばいいのだろう?」と感じられた方は是非以下無料ダウンロード資料もご確認ください。

https://www.funaisoken.co.jp/files/pdf_seminar_055582_01.pdf

執筆者:松岡佑磨

最後までお読み頂きありがとうございました。
2020年も引き続きご愛読の程、何卒宜しくお願い致します。
寒さの厳しい折からご自愛のうえ、良いお年をお迎えください。

船井総研医療ニュース無料メールマガジン「めでぃまが!」

現場で活躍するコンサルタントによる業界で成功するポイントや課題解決に向けた新たな切り口をご提供! 船井総研の医療経営コンサルタントが無料でお届けする現場の最新情報・ノウハウがギュッとつまった 船井総研医療ニュース無料メールマガジン「めでぃまが!」。

これからの時代に生き残っていくため、患者様から支持される「地域一番医院」となるためのヒントや医療経営コンサルティングチームのご支援先の成功事例レポート、勉強会やセミナーのご案内などを盛りだくさんの内容でお届けしています。ぜひご登録ください。

無料経営相談のお問い合わせ
contact us

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-210 (受付時間 平日9:00~18:00)

病院・クリニック経営.comを見たとお伝えください。

デジタル化戦略レポート

×
医療・介護向けM&A

×