【耳鼻咽喉科向け】ホームページ制作で抑えるべきポイント

2019年01月08日 (火)

科目:
耳鼻咽喉科
コラムテーマ:
集患・ホームページ活用

今回は「【耳鼻咽喉科向け】ホームページ制作で抑えるべきポイント」と題しまして、集患力のあるホームページを作成するうえで押さえておきたいポイントをお伝えいたします。

自院のホームページを見ながら一つずつチェックしてみてください!

 

1、必要なコンテンツをそろえる

耳鼻咽喉科クリニックがホームページで伝えるべき内容とは

「患者さんにとってのクリニックが提供できる価値や、

先生の想いをしっかりと反映させたコンテンツ」です。

 

これを伝えるのに以下のようなコンテンツを揃えることが重要です

・患者さんへの〇つの約束(クリニックの特徴・選ばれる理由など)

・院長挨拶

・治療方針

・疾患の説明

・よくあるご質問 などなど

 

上記のようなコンテンツを通じて患者さんに信頼してもらい、集患につなげていきます。

 

2、疾患・施術コンテンツはとても重要!

 皆様のホームページには疾患や治療内容に関して説明するページはありますでしょうか?

このページがあるとないとではホームページの集患力は大きく変わります。

 

 患者さんは「エリア×耳鼻咽喉科」というキーワードだけでなく「エリア×疾患名or治療」というようなキーワードも使ってクリニックを探します。したがって、こういったキーワードでホームページを上位に表示させる必要があります。

 

 「エリア×疾患名or治療」のキーワードでも、GoogleやYahooの検索結果の上位に表示させるには、ホームページの中に疾患や治療に関しての説明ページを充実させることが重要です。

 

 例えば、「新宿区 アレルギー性鼻炎」というキーワードで自院のホームページを上位に表示させることを目指す場合、アレルギー性鼻炎に関することを説明するページを作成します。

説明する内容としては、疾患の原因・症状・治療法・生活上の注意点・よくある質問などです。

 

3、自院の強みがすぐに目につくようになっているか

エリアによっては競合が多く患者さんの取り合いになっていたり、競合がしっかりと集患対策を実施している場合、患者さんが競合に流れてしまうことが考えらえます。

 

そういったエリアにおいては、トップページの一番目立つ部分に医院の特徴や強みがキャッチフレーズを用いてわかりやすく記載されていることが重要です。

クリニックにおける強み(患者さんにとっての価値)や先生の想いは何なのかを考え続け、こういった部分をおしだしていくことで患者さんに選ばれる医院になっていくことができます。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回の内容を少しでもご活用いただき貴院の発展に貢献できれば幸いです。

同じテーマで記事を探す

この記事を書いたコンサルタント

運営チーム

無料経営相談のお問い合わせ
contact us

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)0120-958-210 (受付時間 平日9:00~18:00)

病院・クリニック経営.comを見たとお伝えください。

デジタル化戦略レポート

×
医療・介護向けM&A

×